fc2ブログ

D.B.E遊撃隊

ここはニュースサイト D.B.Eの下部組織です。トップページはこちら

2023-03

折田先生2007~なんだかとてもタイムリー~

本山:折田先生を讃える会

D.B.E過去関連:真?折田先生2006
折田先生2006~折田大仏~
本物の折田先生像、公開中
(それ以前のは大仏の文中)

 というわけで、今日は京大入試当日、すなわち毎年恒例、あの像の出現日です。さあ、今年はどんなネタなのかなぁっとまだ日も昇らない午前5時半、出撃(なお、以下まだ真っ暗な5時半くらいの画像と、6時半すぎてからの画像が混在します…でもって、早朝に行って古いカメラで適当に撮ったので、ちょっと画像が粗いです…あしからずご了承ください…)

07022512.jpg


……

07022514.jpg 07022509.jpg 07022515.jpg


 な、なんてタイムリーな折田先生……

07022517.jpg


 ペコちゃんじゃなくてポコちゃん、というのが最大のひねりポイントでしょうか。そして立て看板の団体名が塗りつぶされています(写真を弄ったのじゃなくて元からこんな感じ)。そりゃ、名前を出すわけにもいかんよなあ、時局に鑑みるとw

07022519.jpg

 
 看板裏の写真も健在であります。当然私には誰かわかりませんが。


07022524.jpg 07022522.jpg

07022521.jpg 07022523.jpg


 夜明けまえのどアップ。元のキャラが斜め向いてるだけに、正面から見るとちょっと微妙な造形にも思えますが、向かって右から見るとなかなかいい感じですね…って、

07022526.jpg


 いまや貴重品となったミルキーじゃないですか…(注:撮影後ちゃんと像の元に戻しておきました。念のため)

07022529.jpg


 ミルキー、一応前ポケットに格納してあるんですかね? まわりに溢れてはいますが。

 まさかこうタイムリーなネタで来るとは思ってませんでした…つい最近流行したような、一般的知名度の低いネタは出てこないから予想が難しいよなあとは思ってましたが、まさか知名度と時事ネタを両立されるこれを持ってくるとは…ネタチョイス的には今までで一番ステキだと思います(誉めてる)。

 そして、夜明け前なのに私と友人以外にも見物客がしっかり来てる不思議。さすがだこの大学。

※追記:置いてあったミルキー、どうやら包み紙は本物で中はダミー(粘土様の物体)であるようです(実際一つ開けてみて確認しました)。

スッパマンのときの梅干は本物でしたが、さすがにあれはまずかったということでしょうか。というか今回の場合物が物だけにまずかったというか。

まあ、どちらにせよ「どこから大量のミルキーの包み紙を入手したのか」という謎は残るわけで…やっぱり店頭から撤去される前に調達して中身だけ自分達で美味しく頂きました、ということでしょうかねえ。
スポンサーサイト



コメント

なんすか、夜明け前って。。。

すっげぇ気合の入ったブログ。感動しました。

しかし、今年のはいつにも増してすごいですね。
直接見ることができなくてとっても悔しいやら
それでも今年も登場してくれたことがうれしいやら、、、。

ぜひ讃える会のサイトでこのブログを紹介させてください!

讃える会 管理人さん>
同行者の友人の暴走に引きずられるままに、朝駆けしてしまいましたw

今年に関しては去年が色々ありましたので、変わらず現れてくれたくれたことへの安心感はひとしおですね。というかモチーフ選択のセンスは歴代でも上位に入ると思いますw

紹介の件、本家本元である讃える会さんに取り上げてもらえるとしたら本望であります。よろしくお願いします。

感想

>さあ、今年はどんなネタなのかなぁっとまだ日も昇らない午前5時半、出撃

子供のころ、クリスマスプレゼントを早く確認したくて早起きしたときを思い出しました。思い出を呼び起こしてくれてありがとう。

from slashdotさん>
お褒めに預かり、恐悦至極……でいいんですかねえ(苦笑)。
悪いのは友人であり、私は日が昇ってからの出撃を主張していたのでそこまではしゃいでいたわけではありません。

一時間遅らせようとしてただけで何故そこまで開き直れるのか、自分でも理解できませんが。

誤って消してしまったので、hmさんから頂いたコメントを以下に再掲。申し訳ないです。
-ここから-
裏の写真は人気女優の
綾瀬はるかさんだと
思います。
-ここまで-

で。そうなんですかー。三次元には興味がげふんげふんあまりテレビとか見ないのでよくしらなかったです。情報ありがとうございました。

はじめまして☆

はじめまして☆
京大出身の人から聞いた「犬文字焼き伝説」(その人も共犯者)、怒る人、色々観ました。97年に人間科学部のページを観て、ゲラゲラ笑ってしまいました。そして「新作が観たいなー
」と思ってました。
私の出身大学にも胸像があるのですが、唯一、バカにされている先生方の間でも、その先生だけは特別なので、ラクガオはされてません。私もしてみたかったのですが、放校処分が待ってるでしょう。チアリーダー部の解散ですしね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bohshi.blog13.fc2.com/tb.php/734-e27a2ec7

今年の折田先生像

http://bohshi.blog13.fc2.com/blog-entry-734.html知っている人もいると思いますが、京都大学の伝統(?)と化している「折田先生像」の2007年版が現れました。※折田先生って何?という方はこちらを最初にご覧下さい

今年の折田先生

 二月のこの時期、ある場所に忽然と現れる像があります。その像の名は「折田先生」像。 今年の「折田先生」像は如何様な姿であったのでしょうか?

■2007年度折田先生

■折板にたれこみが。今年も現れたんですね!おお。●写真の載っているブログはこちら折田先生2007~なんだかとてもタイムリー~●京都新聞はこちら難問控えてます 京大に「ポコちゃん」像

今年の折田先生

京大に在学したことがあれば、みんな知ってる  折田先生 なのだが、今年も入試でや

[Life] 折田先生像2007

今年はこう来たか!!!!

 | HOME | 

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

  リンクは本サイトに集約します。

APPENDIX

   
  アクセスカウンター

あわせて読みたい

なかのひと