fc2ブログ

D.B.E遊撃隊

ここはニュースサイト D.B.Eの下部組織です。トップページはこちら

2023-03

日本オタクショップ分布図2006

 さいじぇねさんの毎年恒例企画。

 なのですが、何故か今年はさいじぇねのてぃえすさんが集計したものを私がうちで公開するということに、この前てぃえすさんと会った時に決まりました。よって、以下の記事の内容分担は集計:てぃえすさん、地図入力・コメント:私という形になっています。

 基本的にはてぃえすさんのところにある前年度版、日本オタクショップ分布図2005で捕捉された店を基準に、若干対象が変更されているっぽいので、比較しつつどうぞ。変更点としてはイエサブ、メッセサンオー、あきばおーこくが外されて信長書店とソフマップ、コスパを加えたくらい? 概ね「同人物を扱っているか」が選択基準らしいです。

・アニメイト
map_animate.png

※北海道3、青森2、福島3、東京10、千葉4、埼玉5、神奈川4、静岡3、愛知2、大阪6、兵庫3、広島2、福岡2

 山形に出店して東日本を完全制覇。そのほか、青森などにも増えているようです。まさに地方民の頼みの綱。
…男性向けは置いてないけどなー。

・ゲーマーズ
map_gamers.png

※東京4、大阪2

 前年比2店舗減。だ、大丈夫なのかなあ…アニメイト&メロンブックスが集中しているのに比べ、ぽつんと一軒だけ、それもビルの二階にひっそりとたたずむ京都店の客の入りを見るにつけいつも思うのですが…

・とらのあな
map_tora.png

※東京4、大阪4

 東京1減、大阪2増で計1店舗増。「大阪に増やすくらいなら京都に来てくれ」と切に思います。

・メロンブックス
map_melon.png

※福岡2

 大都市に集中せず、地方にも散在してくれる希望の星。私が一番お世話になってる店。

・K-BOOKS
map_kbooks.png

※東京5

「CQ、KKは同じ店舗内にあるのでまとめました」だそうです。

・らしんばん
map_rashinban.png

※愛知2

 昨年より更に+1。

・たちばな書店
map_tachibana.png

※神奈川8、千葉3、東京9

 関東ローカル。神奈川を中心に一気に増えてます。
新宿で一回だけ行ったことがあるような…

・ホワイトキャンバス
20061203205302.png

※東京2

 大阪にできました。東方のグッズの店という印象が。

・LLパレス
map_ll.png


 私が生まれて初めて同人誌を買った店、なん、だけど…諸行無常…

・ぱらだいす
map_paradise.png


 大阪オンリー。1減。

・まんだらけ
map_mandarake.png

※東京4、大阪2、福岡2

 前年と変化なし。

・コトブキヤ
map_kotobukiya.png

※東京3

 変化なし。

・KACSHOP
map_KACSHOP.png


「東京がなくなって1減」という珍しい減り方をしているものの、如何せん女性向けの店についてコメントなどできないのである。

・明輝堂
map_meikidou.png


 だぁら女性向けなんてわからんとあれほど。腐女子の方、コメント願います。見てるわきゃないと思うけどこんなサイト(苦笑)。

・リブロハウス、グレップ
map_grep.png

map_riblo.png


 ともに石川(金沢)オンリー。石川県は通過しかしたことないので知ってるはずがなく。しかし、意外とあるものですね金沢。おそるべし(品揃えとかは知りませんけど)。

・信長書店
map_nobunaga.png

※大阪6、兵庫2

 関西ローカルの一体何の店かわからない謎の店(苦笑)。そもそも名前からして謎。
 …や、たまに使ってますが。自転車で行くと待ち合わせ場所にも好適なんですよね、四条河原町店。

・ボークス
map_volks.png

※東京7、大阪2

 前年と変わらず。

・コスパ
map_cospa.png

※東京2

 コスパでカツラをオーダーメイド。

・ソフマップ
map_sofmap.png

※東京16、京都2、大阪6

 別にオタショップじゃない気もしますが。

・全国集計
map_syuukei.png


 一番多いのはいうまでもなく東京、69店舗。更に、今回は集計からはずれたメッセとか他にも専門店が矢鱈滅多らあるのはご存知の通りです。

 次は大阪、39。以下、神奈川18愛知が13、兵庫11、埼玉&福岡が10、北海道・千葉が9、京都8、広島6。宮城、静岡、岡山が5、栃木が4、福島が3、青森群馬茨城香川が各2となります。

 昨年とは対象が若干変動しているので直接的な比較は無理ですが、全国的な傾向は相変わらず…相変わらずの東京一極集中と山陰地方の不毛地帯っぷり(山陰地方の方ごめんなさい)、あと地元でいえば近畿圏の地方内格差(滋賀と和歌山、奈良の冷遇と大阪を中心に兵庫、京都への集中)が印象的というかああ、やっぱりなというか。

 ソフマップを差っ引いて全体で見ると、店舗数は横ばいですかねえ。少なくとも一気に店が減ったりはしてないと思います。もっとも、仮に下り坂になってるとしても一気に店が消滅するわけでもないとは思いますが。
 
 とりあえずこうやって見ると…やっぱり東京、ええなっ!
 …や、大阪まで出ればそれなりに潤沢なんですけど、いかんせん大規模な買出しをかける時間も資金も…かくして私は今日も寺町のメロンブックス(とアニメイト)のお世話になるのでした。

スポンサーサイト



コメント

信長書店>エロ系専門(っぽい)本屋さん。
腐女子ショップ>当方大阪在住ですが、K-BOOKが一番品揃えが良い。次点で大阪まんだらけ。明輝堂は品揃えあまり良くないです。あんまり使わない。偏ってるんだよな。ポイントもたまりにくいし。

通りすがりさん>

信長書店は、京都の店は知ってるのです…
ええ、漫画を買いに。ジョークグッズのコーナーとかじゃ間違ってもナイデスヨ?

女性向店について、ありがとうございます。さすがにそっちの方面はわかるわけがありませんので(苦笑)。

沖縄のことも忘れないで・・・。

地方は人口的に難しいでしょうね。

台湾にもアニメイトがあるのに飛ばされて、かわいそかわいそなのです…>沖縄
鳥取、島根あたりはもろ人口が出てますから…

あとは県庁所在地より隣県の大都市が影響力を持ってたりすると悲しいことになりますね。滋賀とか和歌山とか。佐賀も?>人口

山陰・・・一軒もないのか・・・・。
そりゃ見たことないわけだよ・・・。

北海道にも結構あるように見えるけどその実態は札幌7件、あとは旭川、函館にアニメイト1店舗づつ…
ぶっちゃけ北海道は広いんでこういう店が豊富に見えて全然ないのです…

意外に広島と福岡がすごいな・・・

佐渡島にあるのか!と思ったよw
信長書店はよく深夜にCMしてますねw

が、がんばってください…>山陰さん(仮称)

あくまで都道府県単位の集計ということで、各県個別で見たら概ね県庁所在地に集中している感じはします。例えば京都にせよ兵庫にせよ、日本海側には一軒もないですし。その点、北海道は広いだけに余計に…>北海道さん(仮称)

各地方の中核拠点ということで、広島福岡に集中してる感じですね。石川もそうかと。
広島の場合、隣の岡山にもそれなりにあって京阪神に繋がってるので、恐るべし瀬戸内地方、という感じです。
…そのとばっちりが山陰に…>muiさん

佐渡島も淡路島もそれぞれ新潟、兵庫県です。塗り忘れるわけには。
…この地図はじめっから対馬とか種子島とか屋久島ないですけどねw
「信長に行ってくる」のCMですね。ああ、関西ローカルネタ。>名無しさん

いや、あるんですよ。

山陰にも一応あるんですよ、オタク向け。
同人物を扱っている店なら、明治書店かなあ、今一つ品揃えが外してるんですが、地元のレンタルビデオ屋が運営しているらしく、どこかのFCなんじゃないかと思うんですが、今一つはっきりしません。(ちなみに、サイト上では4軒とありますが、松江の一軒が潰れて今は3軒ですorz)
http://www.arion.co.jp/meiji/
後は、同人でなく、コミック系統に集中しているのが松江のコミサイト、今年の3月出来たばかり。
http://www.comisite.jp/
一般の書籍とゲーム、電源無しゲーム、フィギュアなど扱ってますからねえ、まあ、個人経営に近いのまでカバーするのは難しいと思うんですがorz

偶然ですね、俺も初めて同人誌買ったのはLLパレスでしたよ

北陸3県って・・・・

アニメに関しては本数が少ないんだよなぁ・・・・
(ブラックラグーンが石川県で、ギフトが福井県で放映されるのが奇跡だし。(ここの地域はケーブルテレビが主体みたいですが)
そのかわり、石川県ではアニメ/同人誌ショップがなぜか多い(富山・福井にもアニメイトがある))

昔はそれなりに放映はしていたし深夜帯の番組も若干あったんだがここ数年はほぼ全滅してるし(若干午後3時帯のアニメがいくつかあるが・・・)たぶんアニメに飢えているのがその原因かと思うが。(本当の原因は分からないが・・・・)

でも、金沢でホワイトキャンバス等の同人ショップが出来たことは一条の光だと思う。あとは、福井・富山にも同人ショップが出来てくれれば幸いかと・・・・(「とらのあな」出来てくれればねぇ・・・・)

以上、長文でスマソ

山陰在住さん>
どうしても地方までカバーできないのは平にご容赦ください。私もてぃえすさんもなかなか関西から出ないもので…

一応山陰にもあることはあると聞いて、なんというか安心しました。
…安心てなんでやねんとか自問しつつ。

大阪在住さん>私が同人に手を染め出したn年前には結構な規模だったと思うのですが…

といいながら、もう5年ほど日本橋にはいってないなあ…東京から京都に戻ってきたらメロンブックスとか出来てて、最低限は地元調達できるようになったから…

ああ、それが衰退の原因の一つかも…

金沢在住さん>
石川県、失礼ながら意外に多いなあと思いました。
アニメに関しては、これまた地方は厳しいですしねえ。最近は抜け道もないではないですが。

でもってとらのあなが出来てくれたらそりゃ、何もいうことはない気がしますw

ペーパームーン

https://secure.pmoon.co.jp/new/
東海ローカルは含まれないんですか?

山口は確かに

ありませんねえ。

まあ、東部は広島市に、西部は北九州市にあるのでそれほど苦労はしないのですが・・。

本当に悲惨なのは県でも北部。
まあ、ここも山陰地方ですからご多分に漏れず。

うちの県の若者の趣味って車いじりとかマリンスポーツとか峠攻めとか、とにかく非ヲタの宝庫ですからねえ。
土地柄がそうさせるのか、それとも地理的にそうならざるを得ないのか・・・。

東海さん>
ああ、東海地方の管理人の人が言及してるのを見たことがあったような…

含まれないというか、ただのリサーチ不足です(汗)

山口在住さん>
山口も南北格差が激しそうな感じですか…というか、京都府~山口県は全部そんな感じですが。
しかし、非ヲタ趣味が多いとは健全な土地柄で…

私には多分、棲息できません(苦笑)。

つけたし・・・

島根は駅のそばにアニメイトのしょぼいverができてます。
あと和歌山はO-TRAP(オートラップ)という店が存在します。

石川の同人ショップは5件です

どうも、ニュースサイトを遡ってこちらにきました。
アニメイト、ゲーマーズの他に同人誌専門店が5店舗あります。

KAC SHOP:婦女子向け
リブロハウス:男子成年向け
ホワイトキャンパス:東方向け
グレップ:男性向けオールジャンル
マンモス:男性向けオールジャンル既刊本中心

KACは地元同人誌即売会もサポートしていて、しかもアニメ番組に即売会のCMを流していたりします。
リブロハウスは、全国的に見ても数多くの成年男性向け同人誌・同人ソフトを取り扱っています。
ホワイトキャンパスはいわずと知れた東方メイン。
グレップは男性向け同人誌・同人ソフトを一般・成年向け満遍無く取り扱っていて、特に一般向けでは意外な作家の本を取り扱ってます。
そしてマンモスは全国的にみても新刊同人誌を扱わない、既刊本中心のお店で、古くは2000年以前の同人誌まで新品で委託販売されてます

そんな訳で、石川県のオタショップはマンモスを入れて7件です。
PCソフト販売店も含めるならホワイトキャンパス金沢店と同居しているアールドリーム、そしてソフトハスぱせりやU-MeSoftを有する会社が経営しているOAハウス フレンド(通販部門はとれんど通信)があり、この2店舗は毎月月末に深夜販売合戦をしてます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://bohshi.blog13.fc2.com/tb.php/626-7320fafb

[雑談] 日本オタクショップ分布図2006

ゴルゴ31さんの記事経由 http://www.golgo31.net/ D.B.E遊撃隊さん http://bohshi.blog13.fc2.com/blog-entry-626.html アニメイトはほんとどこにもあるなぁという感じはしますね ビジネスとしても各店舗それなりに需要あるのかも 昔よりも立地条件なども最近では比較的ま

「死ぬ前に母に謝りたい」肺がん末期患者と妻の願い 他

「死ぬ前に母に謝りたい」肺がん末期患者と妻の願い【詳細記事(画像在り)】舌がシュレッダーに巻き込まれた犬【詳細記事】「私は会議の最中でした。ふと窓の方を見ると、一人の男がそこにいたのです。彼は私に手を

 | HOME | 

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

  リンクは本サイトに集約します。

APPENDIX

   
  アクセスカウンター

あわせて読みたい

なかのひと