ピアノでSound Horizon
ピアノでサンホラ。そういや本家もアルバム出るんですよね。
さておき、最初からあっさり撃墜されました。これはたまらん。
スポンサーサイト
「ボーカロイド・みすちー」発売!?
ボーカロイド・みすちーを作ってみた人のネタ動画。
外箱だけではなくて中箱、CD-ROM、あろうことかインストールできるところまで作ってしまうあたりが恐ろしいです。というか、単にネタ画像としてうそパッケを作るだけではなくてちゃんと箱の形にしてしまう時点で相当のものですが。
…で、これ、どこ行ったら売ってますかね?
紅魔はええよ!やっとかめ!(東方×名古屋MAD)
曲で。なにしろ、名古屋とは縁も紫もないはずなのにうっかり洗脳されて好きになってしまった人ですから。語りから二番にかけての歌詞が結構面白かった、ような。
「吹き替え」プーチン大統領秋葉原へ行く「MAD」
「同志」タグ。プーチン閣下嘘吹き替え。もう大統領じゃないとかそんなことはどうでもいいですよね。こう、閣下(のネタ)を愛する人たちの中では二期目などなくても終生大統領(ある種イヤすぎる個人崇拝)。
つうか、秋葉行ってないっす閣下! それ以上の偉業を二つばかし成し遂げている気がしますが! ワクチンに報復て! あと新嫁輸入 …あ、三つですね。
POPEE the Revolution
なんつう物を合わせるんだ…
シリアス、といえばシリアスと取れなくもないシーンだから合ってるのがまた…
ピアノ重奏曲「東方鍵盤祭」
ピアノアレンジはついうっかり載せてしまうのです。しばしBGMに。
米国の妊娠協定の町、実はあの神話の舞台?
米国の学校で17人が妊娠、当局が「妊娠協定」の疑いで調査 | エキサイトニュース
本陣でも取り上げたこのニュースについて、メールフォームで無名海尉さんからステキ情報をいただいたので一項立ててみます。無名海尉さん、ありがとうございます。
>ちなみに、Massachusetts州Gloucesterの位置に、別のフィルターをかけて地図を見ると
大きな地図で見る
このAのところ-まさに事件の起きたグロスターでありますが-をクリックするなり、大きい地図を見てみればなんで受けたかわかる人はわかる、でしょうか。
インスマス - Wikipedia
つまりこういうことです。わかりやすいところでは確かデモベでも出てきましたよね、この町。
こうなると、ただの高校生の集団痛い行動や現代のモラルの崩壊の象徴程度の価値しかなかった事件が、俄然もっと恐ろしい何かの氷山の一角にしか見えなくなって困ります。場所が場所だけに絶対きっと裏がありますって。絶対報道されないようなおっそろしい何かが!
…一瞬でも相手の野郎どもにうらやまけしからんという思いを抱いたのが間違いでしたね。多分きっとこの生徒たちも「面」なんだろうしなあ。うん。
追記:
深海の呼び声 - HMS Wren’s LogBook
でもって、このようなネタをさらに教えていただきました。
あ、あれ? この文脈でもあんまり違和感がないぞ?
…いやまあ、この生徒たちがそれくらい馬鹿げた事をしているというだけという気もするのですが。だがしかし、こういう場所だということが判明した以上、やっぱりもっと深い意味があるかもしれなくもないよなあ、などと考えてしまうのが正しい楽しみかただと思いますので、なんかの儀式説とかそういう穿って穿っていく方向で一つ。
本陣でも取り上げたこのニュースについて、メールフォームで無名海尉さんからステキ情報をいただいたので一項立ててみます。無名海尉さん、ありがとうございます。
>ちなみに、Massachusetts州Gloucesterの位置に、別のフィルターをかけて地図を見ると
大きな地図で見る
このAのところ-まさに事件の起きたグロスターでありますが-をクリックするなり、大きい地図を見てみればなんで受けたかわかる人はわかる、でしょうか。
インスマス - Wikipedia
つまりこういうことです。わかりやすいところでは確かデモベでも出てきましたよね、この町。
こうなると、ただの高校生の集団痛い行動や現代のモラルの崩壊の象徴程度の価値しかなかった事件が、俄然もっと恐ろしい何かの氷山の一角にしか見えなくなって困ります。場所が場所だけに絶対きっと裏がありますって。絶対報道されないようなおっそろしい何かが!
…一瞬でも相手の野郎どもにうらやまけしからんという思いを抱いたのが間違いでしたね。多分きっとこの生徒たちも「面」なんだろうしなあ。うん。
追記:
深海の呼び声 - HMS Wren’s LogBook
でもって、このようなネタをさらに教えていただきました。
あ、あれ? この文脈でもあんまり違和感がないぞ?
…いやまあ、この生徒たちがそれくらい馬鹿げた事をしているというだけという気もするのですが。だがしかし、こういう場所だということが判明した以上、やっぱりもっと深い意味があるかもしれなくもないよなあ、などと考えてしまうのが正しい楽しみかただと思いますので、なんかの儀式説とかそういう穿って穿っていく方向で一つ。
熱血マスタースパーク
なんで混ぜたんだこれ…
NAZI Project ~ヒトラー発明の母~
ちょ、総統なに買ってんすかw
総統の身振りが妙に合っててステキです。オーバーアクションだから映えてるんでしょうねえ。
極東の島国の御家庭アニメまで乗っ取ってしまうとはなるほど、このオーバーアクションが独逸国民を冥府魔道に引き込んだ邪悪魅力の源泉か(違う)!
【東方アレンジ】 ロマサガオブライフ
東方ロマサガアレンジ。よって、私が引っかからないはずもなく。
ソヴィエトアングラー
一部におけるスターリンのCV確定な同志の人の赤い替え歌新作。相変わらず歌詞がステキに酷くて最高です。大好きだ!
一つ前のも捕捉しもれてたはずなので、捕捉。
叩けそうなモノを探して叩きだすロボット
チンチンやってる姿がなんかかわいかったので。全身なんてリズミカルなやつなんだ!
3Dポリゴン初音ミク劇場 「KAITOの哀戦士Q&A」
ある意味本編以上のこのシリーズのお楽しみ、Q&A。なんか背景からしてパワーアップしてます。ツッコミ・質問のたびに硬直する軍曹が素敵。あとKAITO兄さん晴れ舞台おめ。一瞬だけど。
1000%PUTING!(音差し替え)
元MADが削除されたっぽいので、あまり問題がなさそうな曲へと変更されたようです。
一週回って元通り、という気もしますが、何故かあってるように見える不思議。まあ、この曲は非常にいい曲ですから、ある程度の背景なら飲み込んでしまうというだけかもしれませんが。
東方で「よつばと!」ネタ描いてみた。
チルノのよつばがかわいいすぎます。配役もうまい、つうかチルノさいきょう。
ペプシブルーでコーラ煮を作ってみた×2&ペプシブルーハワイでみそ汁作ってみた
誰かがやるかなあ、と思われた、ペプシブルーハワイでお料理。醤油を投入するまでの色の壮絶さはある意味必見。緑色のアクてお前。
こちらは完成形でも緑色が濃く残っています。って、うまいのか…?
こっちは味噌汁。…この色は…長年放置されて藻が繁殖してる、池の水…?
SKILL日本昔ばなし
とてもよいこがねんねしたりおうちにかえってほかほかごはnだったりはしそうにないくらいなんか無駄に熱くなった昔話。あ、あれー。
確かに龍に乗った子供というのはある意味熱くなりそうではあるのですが…でんでん太鼓持ってるしなあ、でも…
もっともっとのところの編集はとりあえず笑いました。なんだこれは。
なのはキャラソート
なのはキャラソート(修正版)
MURAJIさん経由。
最近一部で色々派生形が出ているキャラソートの一種……っつっても、一番最初に見かけたような気がする声優ソートはやってないんですけどね。ソートする必要があるほど知らないので。
とりあえず結果。
1 レイジングハート
2 ヴィータ
3 グラーフアイゼン
4 レヴァンティン
5 リインフォースⅡ
5 シャリオ・フィニーノ
7 高町ヴィヴィオ
8 バルディッシュ
9 高町なのは(9歳)
10 フェイト・テスタロッサ(9歳)
11 高町なのは(19歳)
12 フェイト・T・ハラオウン(19歳)
13 シグナム
14 八神はやて(19歳)
15 八神はやて(9歳)
16 キャロ・ル・ルシエ
17 ギンガ・ナカジマ
18 エリオ・モンディアル
19 スバル・ナカジマ
20 マッハキャリバー
21 シュベルトクロイツ
22 アルト・クラエッタ
23 カリム・グラシア
24 シャッハ・ヌエラ
25 月村すずか
26 アリサ・バニングス
27 クロノ・ハラオウン
28 シャマル
29 リンディ・ハラオウン
30 ユーノ・スクライア
31 アリシア・テスタロッサ
32 エイミィ・リミエッタ
33 ルーテシア・アルピーノ
34 ヴァイス・グランセニック
35 アルフ
36 リニス
37 リーゼアリア
37 リーゼロッテ
39 リインフォースⅠ
40 ヴェロッサ・アコース
41 ルキノ・リリエ
42 ザフィーラ
43 クロスミラージュ
44 レティ・ロウラン
45 ティアナ・ランスター
46 S2U
47 ストラーダ
48 ブリッツキャリバー
49 プレシア・テスタロッサ
50 グリフィス・ロウラン
51 ゲンヤ・ナカジマ
52 ギル・グレアム
53 ウェンディ
54 デュランダル
55 クラールヴィント
56 リボルバーナックル
57 クイント・ナカジマ
58 ケリュケイオン
59 ゼスト・グランガイツ
59 チンク
59 ノーヴェ
59 ディード
63 アギト
64 メガーヌ・アルピーノ
64 アスクレピオス
66 フリードリヒ
67 ウーノ
67 ドゥーエ
67 トーレ
67 ガリュー
71 オーリス・ゲイズ
72 レジアス・ゲイズ
72 ジェイル・スカリエッティ
72 セイン
72 セッテ
72 オットー
72 ディエチ
78 クァットロ
結局今に至るまで2,3人しかはっきり顔と名前が一致してないナンバーズ勢が見事に下位に沈みました。その中でも眼鏡は見事に単独最下位を獲得しておりますが。
上位陣では5位にシャリオが食い込んでるのは何かの間違い、なんじゃないかなあ。眼鏡っ子という時点でアウトのはずだし、私的に。あとヴィヴィオも。今のところは、まだ。四期とかあって主役にでもならん限りこれも多分エラー。
人間(…?)キャラの順位的にはシャリオ、ヴィヴィオが何かの間違いで妙に上位にいるほかは、ヴィータ→大小なのはさん→大小フェイト→シグナム→はやてで概ね順当。
1位レイジングハートもある意味順当でしょうw
グラーフアイゼンは、私の昔のメインウェポンがハンマーだったが故に、もっとも使ってみたいデバイスであります(謎:深い意味はありません) 。
しかし、ヴィータ、リインもある意味デバイスですし… 改めてみるに、あのアニメの主役って実は魔王ですらなくてデバイスだったんですねえ、少なくとも一部のダメな人(その例示としての私)的には…
MURAJIさん経由。
最近一部で色々派生形が出ているキャラソートの一種……っつっても、一番最初に見かけたような気がする声優ソートはやってないんですけどね。ソートする必要があるほど知らないので。
とりあえず結果。
1 レイジングハート
2 ヴィータ
3 グラーフアイゼン
4 レヴァンティン
5 リインフォースⅡ
5 シャリオ・フィニーノ
7 高町ヴィヴィオ
8 バルディッシュ
9 高町なのは(9歳)
10 フェイト・テスタロッサ(9歳)
11 高町なのは(19歳)
12 フェイト・T・ハラオウン(19歳)
13 シグナム
14 八神はやて(19歳)
15 八神はやて(9歳)
16 キャロ・ル・ルシエ
17 ギンガ・ナカジマ
18 エリオ・モンディアル
19 スバル・ナカジマ
20 マッハキャリバー
21 シュベルトクロイツ
22 アルト・クラエッタ
23 カリム・グラシア
24 シャッハ・ヌエラ
25 月村すずか
26 アリサ・バニングス
27 クロノ・ハラオウン
28 シャマル
29 リンディ・ハラオウン
30 ユーノ・スクライア
31 アリシア・テスタロッサ
32 エイミィ・リミエッタ
33 ルーテシア・アルピーノ
34 ヴァイス・グランセニック
35 アルフ
36 リニス
37 リーゼアリア
37 リーゼロッテ
39 リインフォースⅠ
40 ヴェロッサ・アコース
41 ルキノ・リリエ
42 ザフィーラ
43 クロスミラージュ
44 レティ・ロウラン
45 ティアナ・ランスター
46 S2U
47 ストラーダ
48 ブリッツキャリバー
49 プレシア・テスタロッサ
50 グリフィス・ロウラン
51 ゲンヤ・ナカジマ
52 ギル・グレアム
53 ウェンディ
54 デュランダル
55 クラールヴィント
56 リボルバーナックル
57 クイント・ナカジマ
58 ケリュケイオン
59 ゼスト・グランガイツ
59 チンク
59 ノーヴェ
59 ディード
63 アギト
64 メガーヌ・アルピーノ
64 アスクレピオス
66 フリードリヒ
67 ウーノ
67 ドゥーエ
67 トーレ
67 ガリュー
71 オーリス・ゲイズ
72 レジアス・ゲイズ
72 ジェイル・スカリエッティ
72 セイン
72 セッテ
72 オットー
72 ディエチ
78 クァットロ
結局今に至るまで2,3人しかはっきり顔と名前が一致してないナンバーズ勢が見事に下位に沈みました。その中でも眼鏡は見事に単独最下位を獲得しておりますが。
上位陣では5位にシャリオが食い込んでるのは何かの間違い、なんじゃないかなあ。眼鏡っ子という時点でアウトのはずだし、私的に。あとヴィヴィオも。今のところは、まだ。四期とかあって主役にでもならん限りこれも多分エラー。
人間(…?)キャラの順位的にはシャリオ、ヴィヴィオが何かの間違いで妙に上位にいるほかは、ヴィータ→大小なのはさん→大小フェイト→シグナム→はやてで概ね順当。
1位レイジングハートもある意味順当でしょうw
グラーフアイゼンは、私の昔のメインウェポンがハンマーだったが故に、もっとも使ってみたいデバイスであります(謎:深い意味はありません) 。
しかし、ヴィータ、リインもある意味デバイスですし… 改めてみるに、あのアニメの主役って実は魔王ですらなくてデバイスだったんですねえ、少なくとも一部のダメな人(その例示としての私)的には…
世界のトイレ表札画像集
…必要にして最低限の情報を伝えてる日本のって、よくできてるんですねえ… 過剰装飾はまあいいとして、一見しただけではどっちかわかりにくいのはどうなのか…
MUKONAD-ムコナド-&【MAD】ChuoLineRhyme (中央線+きしめん)
鉄道MAD、というか中央線MAD、で、いいん、です、よね?
萌えるのかどうかとかそういうことは非鉄を公称する私にはさっぱりわかりません。ただ、各車両の台詞…と思しきものには笑いました。国鉄もう一回て、お前。
こっちはきしめんで。なんか妙に凝ってるし。
mixi中毒のヒトラー閣下が日記を炎上させてしまったようです。
総統閣下嘘字幕。あまりにも身近な話題に必死になっている総統閣下。ええ、半分くらいはわかりますよその気持ち。
いやまあその丼はそりゃ燃えますけれど。
こっちはニコ動ネタ。途中から口調が変わる総統が切ない。
ヤンデレの女の子に一斉に押し寄せられて(ry 修正版・後編
一人でも大概恐ろしいヤンデレさんの一斉攻撃。
…やぁ、実に心が荒割れる嫌死刑ですね。 …え? 誤字? そんなもんどこにありますか?
らき☆すた+涼宮ハルヒの憂鬱(完成版)
だいぶ前に紹介した…と思う…のの完成版。
さすが、時間がかかってるだけあって凄いものです。
【吉幾三】IKZO vs m.o.v.e【DOGFIGHT】
…トラクターかオート三輪とかで下りを爆走するかのような…
【32×24動画】さよなら絶望ドット絵放送
ドット絵再現絶望先生。
そして音もファミ音に。
最初のほうは何がなんだかわかりませんが、途中から凄いことになります。滑らかに踊るドット絵先生。
【やばくね?】自動改札機【こわいよ】
O田急?
とにかく、なんかご立腹のようです。
ネイティブくぎゅううううう【ネイティブフェイス×釘宮】
べ、別に釘宮病患者とかではないと思っているのですが、これは、危険だ… 脳が、脳が…
いろんな戦闘シーンを無駄に熱くしてみた
汎用型熱血曲、「我が心 明鏡止水~されどこの掌は烈火の如く~」を様々な場面に。
確かに、曲聞いてるだけで気力が30ばかしアップするような曲ですが、実に何でもかんでも片目のおっさんが出てきてレディーゴーしそうな雰囲気にしてしまいます。
中でもアニメ店長は。さすが島本つながり。
戦前にもあったらしい「ゲスト・解説うぜー」な抗議殺到番組
コノハズク - Wikipedia
うぃきぺネタ、なんで例によってその程度のものということでよろしくお願いします。一応ぐぐりましたけど、うぃきぺ出典と思われる記事しか見当たりませんでしたし。とまあ、責任回避の前置きをした上で。
このエピソードで重要なのは、余分なゲストや解説に喋らせたせいで聴取者の抗議が殺到した件ではなくてその次の段、今までブッポウソウと鳴く鳥はブッポウソウだったと思われていたのが、この放送を聴いた人の申し出をきっかけにブッポウソウと鳴くのはブッポウソウではなくコノハズクである、ということが判明した点だとは思いますが、今回の本題は「俺達が聞きたいのは放送の本題そのものであって、余計な解説やらわけのわからんゲストの話なんかいらねーよ」という現象が近年のスポーツ放送やらなんやらに特有のものではなく、戦前ラジオ放送の時代からあったことなのであるなあ、という点だったりするわけです。
いやまあ、鳥の鳴き声なんて風流な放送に俳人・歌人や史蹟天然記念物調査委員のゲストなんて、現代の同種の非難にさらされる番組に比べれば全然どうってことないとは思うのですが、余程本題のブッポウソウ(だと思われていた鳥)の声を覆い隠すような暴走トークをし続けていたのでしょうか、それとも戦前の人たちがまだこの手の演出に対する慣れというか諦めというかを身に付けてなかったからでしょうか(苦笑)。
でもって、そんな非難に対して後日改めてゲスト抜きで放送しなおすという対応がまことに古き良き時代であるなあと思われてなりません。現代ならいくらNHKでどれだけ抗議が殺到しても、ここまでしてくれないぞ… どこぞの民放なら言わずもがな…
そんなわけで結論としては、何とは言わないけど最近の一部スポーツ中継の過剰演出・過剰盛り上げは目に余るものがあって競技自体を応援する気さえなくなるぞ、ということで一つ。ええ、何とは言いませんが、排とか。
うぃきぺネタ、なんで例によってその程度のものということでよろしくお願いします。一応ぐぐりましたけど、うぃきぺ出典と思われる記事しか見当たりませんでしたし。とまあ、責任回避の前置きをした上で。
1935年(昭和10年)6月7日、日本放送協会名古屋中央放送局(現在のNHK名古屋放送局)はブッポウソウの鳴き声で有名な愛知県南設楽郡鳳来寺村(現在の新城市)の鳳来寺山でブッポウソウの鳴き声の実況中継を全国放送で行った。午後9時(21時)55分から30分間放送し、その間よく鳴いたが、放送中や放送後にゲストの俳人・荻原井泉水、歌人・川田順、愛知県史蹟天然記念物調査委員・梅村甚太郎の3人の話がうるさいという非難の電話が殺到した。これを踏まえて、翌6月8日はゲストを呼ばずに鳴き声だけにすることにし(番組内容を伝えるアナウンサーだけをおいた)、前日と同じ時間に放送した。すると、この晩もよく鳴き、放送終了後、昨日とは打って変わって絶賛の電話が殺到した。
このエピソードで重要なのは、余分なゲストや解説に喋らせたせいで聴取者の抗議が殺到した件ではなくてその次の段、今までブッポウソウと鳴く鳥はブッポウソウだったと思われていたのが、この放送を聴いた人の申し出をきっかけにブッポウソウと鳴くのはブッポウソウではなくコノハズクである、ということが判明した点だとは思いますが、今回の本題は「俺達が聞きたいのは放送の本題そのものであって、余計な解説やらわけのわからんゲストの話なんかいらねーよ」という現象が近年のスポーツ放送やらなんやらに特有のものではなく、戦前ラジオ放送の時代からあったことなのであるなあ、という点だったりするわけです。
いやまあ、鳥の鳴き声なんて風流な放送に俳人・歌人や史蹟天然記念物調査委員のゲストなんて、現代の同種の非難にさらされる番組に比べれば全然どうってことないとは思うのですが、余程本題のブッポウソウ(だと思われていた鳥)の声を覆い隠すような暴走トークをし続けていたのでしょうか、それとも戦前の人たちがまだこの手の演出に対する慣れというか諦めというかを身に付けてなかったからでしょうか(苦笑)。
でもって、そんな非難に対して後日改めてゲスト抜きで放送しなおすという対応がまことに古き良き時代であるなあと思われてなりません。現代ならいくらNHKでどれだけ抗議が殺到しても、ここまでしてくれないぞ… どこぞの民放なら言わずもがな…
そんなわけで結論としては、何とは言わないけど最近の一部スポーツ中継の過剰演出・過剰盛り上げは目に余るものがあって競技自体を応援する気さえなくなるぞ、ということで一つ。ええ、何とは言いませんが、排とか。
S.D.ヤンデレは彼女なのか?最終鬼畜鬱少女言葉・K【動画なし】
動画がついてない分、繰り返される効果音が余計に。あとなんかいろいろ混ざってます。