fc2ブログ

D.B.E遊撃隊

ここはニュースサイト D.B.Eの下部組織です。トップページはこちら

2007-08

FC音源で絶世美人



FC音源絶望先生ED。ゲームのEDなんかに使われていても違和感のないような。いやまあEDなんですけど実際。
スポンサーサイト



尿素の結晶ツリーを作ってみたい



タグ・科学から二つめ。芯にされた生贄がフサフサになっていく様を楽しみましょう。つうかピッコロ(緑じゃない大魔王じゃない)…懐かしいなあ。フサフサだけど。

他にもカロリーメイトが強いとか、最後に凄いのがとか。凄いけど食べ物は大事に、ね。

コイルガンを作ってみた



夏休みも終わるか終わった今日この頃、小学生のみなさんはいかがお過ごしでしょうかこの間某図書館で自由研究の本を今から借りて行った(私の前で)少年はもう課題を処理し終わったかなあ、ということでタグ:科学から一つめ。簡易レールガン。(別物らしいのでこの記述削除)
コーラの缶(蓋付きのでかいの)とか吹っ飛ばすその威力にハァハァなのです。

ああ、アリエナイ理科の教科書買ってこなくては。

カクテイ 完成版 v1.0



…だから、僕は鉄じゃないよ?

組曲「富竹ジロウ」 Ver.1.01b



トミーはみんなの人気者。
歌はついてませんが、このままの方が脳内でトミーボイスが再生されてこれはこれでいいかも。youのあたりで笑った。

しかし、いつも思いますが皆さんよく10分強の歌詞を考えますねえ…

男性から人気のある男キャラクターに対して、嫁発言と同等の愛情を示すには、「○○は俺の××」の「××」の部分にどのような単語を入れればよいでしょうか?

「○○は俺の嫁」といった言葉をときたま聞きます。
これは、特定のキャラクターに対する最上級の愛着を端的に示す言葉だと思うのですが、残念ながら(基本的に)男性が女キャラクターに対して使うことしかできません。
しかしながら、男性から人気のある男キャラクターも、世にはたくさん存在します。そのようなキャラクターに対して、嫁発言と同等の愛情を示すには、「○○は俺の××」の「××」の部分にどのような単語を入れればよいでしょうか?

なお、同性愛の趣味はありませんので、「○○は俺の兄」「○○は俺の兄貴」のように、なんだか薔薇くさい香りがするものは避けてください。

私が想定する男性キャラの例として、次の四つを挙げておきます。
・JOJOの承太郎
・シグルイの牛股師範
・刃牙の花山薫
・テニスの王子様の石田銀


 基本は兄貴、だと思うのですがこれは禁じ手ですか…理由は薔薇除けだそうですが、正直どの単語だってそっち風味に解釈されてしまう危険性はってそれはちょっと脳が残念な回路を形成し終えてしまってますか自分。

 そうですね、では朋友(ポンヨウ)とか、蒼天の拳から。あるいは師匠、ですかねえ。格上に対しては。どっちにしても嫁と完全対応してるとはいい難いですが…かといって婿だとマスオさんだしなあ。

 そうか、完全対応するとしたら…

 俺が嫁?

 うわキモいですごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい…

コピペ大事典「コピペディア」

メインページ - Copipedia

コピペを集めるページ、ってまんまですか。

主催は悪徳商法?マニアックスの人、ということで、既に周知の事項なのかもしれませんが、「コピペディア」でぐぐったら23件しかなかったので載せてみる。

…まあ、ひょっとしたらぐぐるさんによる知名度調査が適当でない事例かもしれませんが、そこまで深いことは考えないようにしときます。

戦時中、戦場でほのぼのとした話し@軍事板

戦時中、戦場でほのぼのとした話し@軍事板

軍事板常見問題経由。

元が元だけに、本当にほのぼのか?と思わなくもない話がなくはないですが…ほのぼのできる話は本当にほのぼのできるものです。

一つのエピソードがほのぼのできればできるほど、その前後に起こっていたであろう出来事の悲劇性がいや増してしまう、という点は常に付きまとってしまうのですが…

信長の野望 烈風伝メドレー



ただのメドレーですがマイフェイバリット信長だったので。烈風伝大好きです。土木工事最高。もうとにかくひたすら城立てて道作って治水する日々。ああ、日本列島改造論。しまいには特殊ななにかを使って絶対道を通せないところにまで道を通したり(ただし、実用性なんて無視してただ美観をよくするためにしか使わないのがある種の歪んだ美学)。

曲でいうと九州が燃える曲で非常に好きですが、いつも聞くのは序盤か飽きの入る終盤だけというのが悲しいところではありました。我が本拠地たる機内の曲は、侘びさびの境地ないい曲ではあるのですが、いかんせん長いこと聞いてると心が沈静化してしまって、こう…

烈風伝といえば天罰!の存在を発売後5年以上経ってから知ったりしたのもいい思い出です。わからんて普通、あんなん。

ああ、なんか久しぶりに引っ張り出して土木工事したくなってきました。

同人マンガ史上、非常に有名になったマンガだけを集めた冊子をつくると仮定します。そのときラインナップされるであろうマンガを1つ以上、教えてください。

同人マンガ史上、非常に有名になったマンガだけを集めた冊子をつくると仮定します。

「非常に有名」とは、何らかの理由で同人誌業界の多くが知っているか、
もしくは同人誌史上、非常に歴史的な価値があるとされるマンガです。

そのときラインナップされるであろうマンガを1つ以上、教えてください。
たとえば「同人マンガ史上の有名マンガ・ベスト10特集」に入るマンガです。
内容の良し悪しは関係ありません。「有名さ」だけでピックアップしてください。

できれば作者名や作品名、簡単なあらすじ、何で有名になったのか、
事件の顛末なども簡単に紹介いただけるとありがたいです。

たとえば2005年の田嶋・T・安恵「ドラえもん最終話」などは確実に入ると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%B6%8B%E5%AE%89%E6%81%B5

ですがこのような、一般人が知っているほどのレベルのマンガは
めったにないと思いますので、もう少しマイナーなものでも結構です。

よろしくお願いいたします。


ドラえもん最終話クラスの知名度があった作品、となると、経験の浅い私にはそう簡単には出てきません。

同人から商業に「昇格」した作品も、今となっては既にルートの一つとして定着してるからそれだけでは弱いですし…ただ、その流れの最初の作品とか一番有名な作品は入るんじゃないでしょうか。それがなんなのかは寡聞にして存じ上げませんが。自分が最初に「この漫画の出自は同人なんだぜ」という話を知ったのはガンスリ、になるかなあ…

同人ゲームとかも入れていいなら、間違いなく月姫は入る気がします。ひぐらし、東方もまあ。ただ、ここら辺は本件とは違う話ですが。

女性向けなんかも色々ありそうですが、わからない上にわかろうとすると色々アレそうな世界なので沈黙。

しかし、この界隈細分化の極みにあるような世界なので、それこそドラえもん最終回みたいに事件にでもならない限り、いくらある界隈で伝説になっていても隣の畑では全く知られてない、ということが多そうですからねえ… 単に私が自分の蛸壺からあんまり出ないだけかも知れませんが…



「らき☆すた」の視聴者に質問です。以前のこなた達によるアニメでのEDと現在の白石さんが出演する実写によるエンディングではどちらが好きですか?

「らき☆すた」の視聴者に質問です。以前のこなた達によるアニメでのEDと現在の白石さんが出演する実写によるエンディングではどちらが好きですか?

ということで、予想外といえば予想外な結果が。
まあ、はてなというアンケートが行なわれた場所の効果とか、そういうのもあるのでこれが世論の大勢ではもちろんない、でしょう。

個人的にはどちらが好きかといわれたらそれは前期。ただし、正直なところ前期もそもそもこの手法はありかなしか、でいえば「なし」…少なくともアリだとはとてもいえないなあ、と思っていたりはしました。まあ、京アニの戦略とか暴走とか小難しい話には関わらないようにしたいのでそれ以上の事は申しませんが。

ちょっとメイドロボ作ってみた。





ほんとに作ってる…なんか動いてる… しかし、メイドロボというか、これは…タグにある通りのプロトローゼンメイデン…

しかも大学(か院?)の卒業研究。白衣の人物がプロトローゼンメイデンを作り上げていくあたりが、実に日本。

決して動きが恐いとかそういうことは言いますまい。こういうのを経て、いつの日かきっとアリスが生まれるのです、どっかで。

【MAD】リリカルなのは 魔導師向けCM



MURAJIさん経由。なのはさん+リクルートのCMです。

一言で表すなら、ティアナさん大活躍? 一部もの凄く贅沢(かつ物騒)なこと言って転職したがっている白い魔王がいますが、そこはそれやはりこの主役はティアナでしょう。

こういう時だけ、とは言いません、言いませんよ?

大富豪が倒せない



中高と部活でひたすら大富豪ばっかやってた身として、すげーよく理解できる、というか同じような歌詞を書いて友人に見せたりはしていたので、つい。UP主京都と聞いてもしや、と思いましたが採用ルールが違うのでどっかのクラブの人でないのは一安心。

ああ、なんか久しぶりに大富豪やりたくなってきました。昔はそれこそ毎日何時間も飽きずにやってたものです。

青春の無駄遣いとは言うな、後悔してるから凄く。

謙吾は大変なものを盗マーン!with筋肉



ネジの外れた、あるいはリミッターを解放した謙吾は筋肉をも凌駕するぜ!! という、ただそれだけのお話。さすがはライバル。

ナチスちゃんねる第1回&第2回





ニコニコ戦車さんより。総統とゲッペルスの寸劇でひたすら。つか、あんたらなにやってるんですかw

なお、ゲッペルスはわざとです、もちろん。それが嫌ならゴェッペルスで(肝心のところは直ってない)。

Help me,HARUCHINNNNNN!!



リトバスの誇る問題児、はるちんな動画。最初から最後までテンションマックスで元気が出るというか吸い取られるというか。リトバスは筋肉以外にも素敵なネタ満載ですよ。

ただ、助けてくれることだけはなさそうなのはいうまでもない。

萌える春秋戦国史 その3

萌える春秋戦国史 その3

アン中尉さんとこ。内容はそれなりに長いので、一読していただければよいのですが。

なんか、一枚絵というかイベントCG、のようなものが各地に…というか、前回にも少しはあったけど増えてる…

とりあえず、ロマサガ3噴きました。

パチスロを打つときに唱えると良いお経やお題目を教えてください

パチスロを打つときに唱えると良いお経やお題目を教えてください。

スロ、やらないものでさっぱりわからないんですが、何か唱えたくなるようなものなんですか…?

そして何故か人気の般若心経。まあ、ごく普通の日本人ならお経っていっても般若心経くらいしか知らない(というかそれすら知ってるだけで結構レア)わけで、ぱっと思いついただけかもしれませんが。

全然関係ないけど、昔「念仏(南無阿弥陀仏)を唱えると心が静まり、題目(南無妙法蓮華経)を唱えると心が昂ぶる」とか聞いたことあったりしますが、はたしてこれはニュートラルな評価なのかどちらかによるどちらかに対する皮肉・非難なのかまではわかりません。というか教えてくれた人は日蓮宗の寺のお坊さんでありながら、浄土真宗系ボーイスカウトの役員をしているという(ついでに言えば私の出身幼稚園の園長)という、今にして思えばいいのかいなそれ、的な人ではあるのですが。

らき☆もた(秋葉原~南浦和)



懐かしいなあ、MOTER MAN。昔は部室で鉄な後輩が一日中かけていたものです。おかげですっかり洗脳されていたような。

というか案の定ニコ動には色々上がってるわけで、なんというか便利になった21世紀に万歳、ですか。

異次元の世界で板前修業!? らしい児童書

オンライン書店ビーケーワン:寿司屋の小太郎異次元の世界で板前修業!? ポプラの森 7

 いや、この前某図書館で見かけて、タイトルのシュールさに噴いたというだけの一発ネタ。またの名を更新ネタのストックがない場合における埋め草とも。

 中身を検分したりもしてませんのでおそらく中身自体は普通の児童書、でしょう、きっと。

しかし、同シリーズの他のは別に普通のサブタイトルなのに何故これだけ異次元…よくわからない…

映画であった『木人拳』の木人・・・アレって売っているモノなんでしょうか・・・?

映画であった『木人拳』の木人・・・アレって売っているモノなんでしょうか・・・?
売っているとしたら、何処で幾ら位の値段で買えますか???


売ってるもんなんですねえ、木人。しかし、残念ながらかなり高い。

漫画やアニメのキャラクタで、カワイイの記号としてホッペについてる、ピンクの楕円。あれの名前をおしえてください

漫画やアニメのキャラクタで、カワイイの記号としてホッペについてる、ピンクの楕円。あれの名前をおしえてください。
その他、絵ではよく見るのに、名前はマイナーな(萌え)記号があれば。


頬紅とかそんな感じで呼んでました。本来の意味とちょっと違うのは承知で。

今はそうでもないんですが、これの過剰な奴を一時期受け付けなかったんですよねえ。なんというか、面で赤いんじゃなくて線でぐじゃぐじゃやってるようなタイプとか、極端に赤い奴とか。なんかあまりにも「絵」な感じがして。

今はもうそれもまた一つの表現だと受け入れてしまった自分の度量が広くなったのか思考停止したのか、そこら辺は攻勢の研究家による検証に委ねたいと思います。

組曲『関西鉄道』Ver1.1



声は(今のところ)無し。ではあるものの地元ネタなので、つい。

何度も言ってますが私自身は鉄というわけではないんですけどね。ただ、中高と「限りなく鉄研に近いクラブ」に所属し、まわりにいる連中の鉄分がやたら高いから少しは知ってるだけで。

ガオガイ 【勇者王+ウサテイ】



が…がおがおうるせえ……w

ヒゲ@  vol ヨシフ・スターリン



歴史替え歌の同志によるヒゲ@完全版。

なんか、ヒゲです…というか、ヒゲ以外の何物でもありません…相変わらず台詞部分もステキすぎて、もう。このヒゲは愛らしいヒゲだなあ。

リトルバスターズのメンバーに個人で短歌を作らせてみた



極めてネタバレなので注意しなされ。謙吾のネジが外れる前と後の落差とかに注目。ああ…ここまでアレな人になってしまうなんて…

しかしまあ…評価なんて無粋ですよねえ、みんな…

ファミコン風にエロゲメドレーを作ってみた



ファミコン風というだけで反応してしまうのは私が老朽化の一途を辿りつつあるからです。…何か、文句でも?

しかし、これだけの長さ(短さ)に知らない曲がちらほら…ああ、ほんとに老朽化してるんですねえ私…

大復興 ~ぼくらの(国) (アンインストール替え歌)



歴史替え歌。

ああ、そうか、今日はそんな日でしたか…東京進出の準備に忙殺されて忘れてました…

そんな、戦後62年め。

DVDのレーザーでレーザービームを作ってみた



当然ながら、こんなもの実践したら後ろに手が回りかねませんのでそこはお気を付けください。

しかしまあ凄い威力だなあ。こんなことになりかねないものが私の廃人ライフを支えておるわけですか…

 | HOME |  »

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

  リンクは本サイトに集約します。

APPENDIX

   
  アクセスカウンター

あわせて読みたい

なかのひと