fc2ブログ

D.B.E遊撃隊

ここはニュースサイト D.B.Eの下部組織です。トップページはこちら

2023-09

特許電子図書館で遊んでみる4くらい~18歳未満禁止はNECの登録商標です他

ネタがないから、そしてネタがないときにここのところYoutubeとWikipediaに依存してた気がするので、たまには商標検索でもしてみる。

特許電子図書館 - トップページ

いつもどおり、商標検索→任意の言葉を打ち込んでGO。

【商標登録番号】 第4031692号
【登録日】 平成9年(1997)7月18日
【登録公報発行日】 平成9年(1997)10月9日
【出願番号】 商標出願平7-95738
【出願日】 平成7年(1995)9月18日
【先願権発生日】 平成7年(1995)9月18日
【更新登録日】
【存続期間満了日】 平成19年(2007)7月18日
【分納満了日】
【拒絶査定発送日】
【最終処分日】
【最終処分種別】  
【出願種別】

--------------------------------------------------------------------------------
【商標(検索用)】 18禁止∞18歳未満禁止
【標準文字商標】
【称呼】 ジューハチキンシ,イチハチキンシ,ジューハッサイミマンキンシ
【ウィーン図形分類】 26.4.4; 26.4.8; 26.4.9; 26.4.17; 26.4.18; 26.13.25.4

--------------------------------------------------------------------------------
【権利者】
【氏名又は名称】 日本電気株式会社
【住所又は居所】 東京都港区芝5丁目7番1号

--------------------------------------------------------------------------------
【付加情報】
【重複番号】
【審判番号】
【審判種別】
【審判請求日】
【出訴・上告区分】
【出訴・上告番号】
【出訴・上告日】
【書換登録申請番号】
【書換登録日】

--------------------------------------------------------------------------------
【類似群】 10A01 10B01 10C01 11A01 11A03 11A04 11A05 11A06 11B01 11C01 11D01 24A01 24E01 26D01
【国際分類版表示】 第6版
【区分数】 1
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 理化学機械器具,測定機械器具,写真機械器具,映画機械器具,光学機械器具,配電用又は制御用機械器具,電池,電気磁気測定器,電線及びケーブル,電気通信機械器具,電子応用機械器具及びその部品,回転変流機,調相機,電気アイロン,電気式ヘアカーラー,電気式ワックス磨き機,電気掃除機,電気ブザー,磁心,抵抗線,電極,レコード,家庭用テレビゲームおもちゃ,録画済みビデオディスク及びビデオテープ



 まずは表題どおり。18歳未満禁止、実は天下のNECの登録商標です。
さすが、かつてはPC-98でもって日本のPC市場を独占、しかるのちおもむろに18歳未満禁止なゲームによって現代日本の一部世間の土台を形作ったメーカー! 全ての18禁はNECの手の下に!

 …順当なような、不当なような…

 次。つい先日最終回を迎えた「涼宮ハルヒの憂鬱」から。といって、このタイトルではヒットせず。「ハルヒ」「涼宮」ではハルヒで春日が一件だけ。キョンもヒットせず。長門、古泉、鶴屋は別件が出てくるのみ。
いきなりボツネタの予感漂いつつ、「みくる」。

【商標登録番号】 第3118649号
【登録日】 平成8年(1996)1月31日
【公告番号】 平7-33558
【公告日】 平成7年(1995)3月20日
【出願番号】 商標出願平4-144212
【出願日】 平成4年(1992)7月24日
【先願権発生日】 平成4年(1992)7月24日
【更新登録日】
【存続期間満了日】 平成18年(2006)1月31日
【分納満了日】
【拒絶査定発送日】
【最終処分日】
【最終処分種別】  
【出願種別】

--------------------------------------------------------------------------------
【商標(検索用)】 §みくる∞未来
【標準文字商標】
【称呼】 ミクル,ミライ
【ウィーン図形分類】 2.5.2; 9.7.1; 9.7.25

--------------------------------------------------------------------------------
【権利者】
【氏名又は名称】 学校法人文京学園
【住所又は居所】 東京都文京区向丘1丁目19番1号

--------------------------------------------------------------------------------
【付加情報】 色彩有り
【重複番号】
【審判番号】
【審判種別】
【審判請求日】
【出訴・上告区分】
【出訴・上告番号】
【出訴・上告日】
【書換登録申請番号】
【書換登録日】

--------------------------------------------------------------------------------
【類似群】 41A01
【国際分類版表示】 第6版
【区分数】 1
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
41 大学における教授,短期大学における教授,専修学校における教育,幼稚園における教育



……ええと。打ち込んで実際検索してもらえばわかると思いますが、なかなか愉快なみくるちゃんが出てきました。ちょっとステキ。

文京女子大学文京幼稚園

みくる(未来)は文京学園のキャラクターです。
公募によりみんなの声を生かして選ばれたみくるは
各キャンパスで親しまれ、本園では「みくるキッズ」
という預り保育の愛称にもなっており、とても可愛
がられています。



 巨乳ドジッ娘未来人ががなんだか大変なことに。この手つきがたまりません。

【出願番号】 商標出願2005-94362
【出願日】 平成17年(2005)9月26日
【先願権発生日】 平成17年(2005)9月26日
【公開日】 平成17年(2005)11月4日
【拒絶査定発送日】
【最終処分日】
【最終処分種別】  
【出願種別】

--------------------------------------------------------------------------------
【商標(検索用)】 朝鮮人参\ジョンイル君
【標準文字商標】
【称呼】 チョーセンニンジンジョンイルクン,チョーセンニンジン,ジョンイルクン,ジョンイル
【ウィーン図形分類】

--------------------------------------------------------------------------------
【出願人】
【氏名又は名称】 個人
【住所又は居所】 個人
--------------------------------------------------------------------------------
【付加情報】
【重複番号】
【審判番号】
【審判種別】
【審判請求日】
【出訴・上告区分】
【出訴・上告番号】
【出訴・上告日】

--------------------------------------------------------------------------------
【類似群】 01B01
【国際分類版表示】 第8版
【区分数】 1
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
1 薬剤



 出願中時事ネタ。待てい。

 なお、「テポドン」では流石になし。「ノドン」はプテラノドンとかの絡みで数件ヒット。

【商標登録番号】 第4392735号
【登録日】 平成12年(2000)6月16日
【登録公報発行日】 平成12年(2000)7月18日
【出願番号】 商標出願平11-8487
【出願日】 平成11年(1999)2月1日
【先願権発生日】 平成11年(1999)2月1日
【更新登録日】
【存続期間満了日】 平成22年(2010)6月16日
【分納満了日】
【拒絶査定発送日】
【最終処分日】
【最終処分種別】  
【出願種別】

--------------------------------------------------------------------------------
【商標(検索用)】 み とう こう もん\美湯肛門
【標準文字商標】
【称呼】 ミトウコウモン,ミトーコーモン,ビトーコーモン,ミトー,ビトー
【ウィーン図形分類】

--------------------------------------------------------------------------------
【権利者】
【氏名又は名称】 株式会社井浦技研
【住所又は居所】 福岡県北九州市八幡西区木屋瀬一丁目2番24号

--------------------------------------------------------------------------------
【付加情報】
【重複番号】
【審判番号】
【審判種別】
【審判請求日】
【出訴・上告区分】
【出訴・上告番号】
【出訴・上告日】
【書換登録申請番号】
【書換登録日】

--------------------------------------------------------------------------------
【類似群】 10D01
【国際分類版表示】 第7版
【区分数】 1
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
10 入浴用の人工肛門保護具



 …使い道がまともそうなのが、なんともはや…

【商標登録番号】 第4930722号
【登録日】 平成18年(2006)2月24日
【登録公報発行日】 平成18年(2006)3月28日
【公開日】 平成17年(2005)7月14日
【出願番号】 商標出願2005-55152
【出願日】 平成17年(2005)6月6日
【先願権発生日】 平成17年(2005)6月6日
【更新登録日】
【存続期間満了日】 平成28年(2016)2月24日
【分納満了日】
【拒絶査定発送日】
【最終処分日】
【最終処分種別】  
【出願種別】

--------------------------------------------------------------------------------
【商標(検索用)】 §問答無用
【標準文字商標】
【称呼】 モンドームヨー
【ウィーン図形分類】 1.1.1; 1.1.5; 1.1.10.1; 2.1.8; 2.1.23; 4.5.3.2; 21.3.25; 26.11.3; 26.11.10

--------------------------------------------------------------------------------
【権利者】
【氏名又は名称】 個人
【住所又は居所】 福島県須賀川市小作田字荒町36番地6 有限会社 日本総合ヘルス内

--------------------------------------------------------------------------------
【付加情報】
【重複番号】
【審判番号】
【審判種別】
【審判請求日】
【出訴・上告区分】
【出訴・上告番号】
【出訴・上告日】
【書換登録申請番号】
【書換登録日】

--------------------------------------------------------------------------------
【類似群】 10D01 11A06 17A04
【国際分類版表示】 第8版
【区分数】 1
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
10 医療用機械器具,医療用の補助器具及び矯正器具,医療用手袋,家庭用電気マッサージ器



 これもロゴがステキ系。って医療器具でなぜ問答無用…

日本総合ヘルス 保健座椅子『問答無用』 - トップページ

 これのようですな。ううむ…リラックスできるのか話してもわからないほどの切迫感があって落ち着けないのかよくわからんネーミングだ…

 とまあ、なんとかネタとしての体裁は整ったと判断して本日はこれくらいにしときますか。本日一番ステキだったのは「朝鮮人参\ジョンイル君」 かなあ…
スポンサーサイト



私的録音録画補償金制度

今週の授業の復習。

私的録音録画補償金制度 - Wikipedia

まあ、概要はこんなもので、ってネットで情報漁りしてる人たちには周知の事実だと思いますが。

CD-Rのデータ用、オーディオ用の違いは私的録音補償金分が上乗せされていることで、それ以外にはほとんど違いはないみたいですね。

START Lab | サポートQ&A:データ用/オーディオ用CD-Rについて

一方、DVDの場合は他にもコピーガード用の余計な細工がしてあるようで。使いにくくされて値段が高くなるというのも不思議なものですが、そういう仕組みなんですね。別にメタルテープみたいに録画に最適、というわけではなく。録画はこれしかできない(らしい)ですが。

Disc Professional Maxell - データ用と録画用の違い -

TDK DVDのキホン | 記録用DVDの種類 | 「録画用」と「PCデータ用」

Sony DVD Guide

あと、大分前に話題になりましたが、この補償金、私的複製に使ってないことが証明できたら返還されるみたいです。

私的録画補償金、初の返還額は8円

まあ、値段が値段だけに返却請求した人が話題になった訳ですが…

三振保険

三振保険

アホヲタ法学部生の日常のronnorさんから教えてもらったエントリ。
有難うございます。

なお、法科大学院→新司法試験コースって、三回までしか司法試験を受けられないんです。三回空振ったらアウト。故に三振といいます。
それに対する保険、か…確かに、これくらい、ないと、非常に不安ではあります、日々。

えー、というか…あまりに切実な話題すぎてネタになりません(苦笑)。

学生=暇はあるけど金がない
社会人=金はあるけど暇がない

に比して、今の状態ってば暇も金もない上に将来の身分保障までないからなあ…

さすがに新司法試験合格直後に50万は高すぎる気がしますが、真剣にこれくらいの保障は考えて欲しいもの。
それか誰か養って(最低)。

某大学某ゼミの検討問題-ウルトラマン事例

調べ物をしていて発見。

2002年度松岡ゼミ検討問題集

ウルトラマン被害補償獲得期成同盟(略称:ウル成同)に笑ったという、ただそれだけ。

…で、アドレスを確認してみるとやっぱりというかあの大学だったりするという。

知り合いとか所属してたり…しないよね?

NHKが著作権法違反をしていた時代

 今日の復讐もとい復習。

 時は昭和初期、大日本帝国華やかなりし頃。
明治維新によって(割と無理矢理)近代国家の仲間入りを果たした日本、欧米に認めてもらうべく法制度はじめ、設備制度だけはそれなりに立派だったけど中の人は髷だの刀こそなくなったもののまあ、ほら、ねえだった時代。

 当然というか、著作権法なんかもきちんと整備されていたものの、そんなもの気に止める人も少なかったわけで。街には無断翻訳やら脚本無断利用の演劇やらが溢れていたわけです。
 
 そんな帝國にて、とある独逸人が活動を開始します(活動前から来日して、独逸語教師とかやってたらしい)。その名はヴィルヘルム・プラーゲ。欧州各国の著作権機関の代理人となった彼は、著作権ザル天国、日本の有名劇団やら放送局に対し、使用した外国楽曲等の対価として、法外(に当時としては見えた)な料金を吹っかけたり、差止請求やら刑事告発なんかを乱発します。そのターゲットたるや、宝塚歌劇団に松竹歌劇団(告訴)、三浦環のオペラ公演(上演一週間前に差し止め)、でもって日本放送協会(吹っかけられたけれども提案を蹴って、そのおかげで外国楽曲を一年間放送できなかった)。民放なんかなかった時代ですし、日本の音楽関係の文化の発信地の殆どがターゲットになっていたような。それだけ著作権意識が低かった国だといってしまえばそれまでですが。

 で、取り締まるべき法律はあって、それに則って行動しているんだから別に何か間違ったことをしているわけではないのですが、こういう行動に対して感情的に反感を覚えるのというのもまあ、よくわかる話でしょう。当時の文化界、一般庶民、新聞様あげて非難囂々でした。時代も時代ですし。中にはベルヌ条約脱退を主張する文化人もいたとか…

 結局、プラーゲは音楽家達に働きかけて日本にも著作権管理団体を作ろうとするものの、先手を打った内務省が著作権管理事業を許可制にし、さらに自分達が働きかけた団体にのみその許可を与えることでプラーゲを締め出してしまったわけですが。
 その許可を貰った2団体のうち、音楽関係をつかさどる団体が大日本音楽著作権協会。のちに大が取れて日本音楽著作権協会。今のJASRACです。 …生まれたときからトラブルメイカーというかアレでソレなんですね、あの団体。
 
 とりあえず、この話を聞いて「あんまり20世紀末から21世紀初頭の一部世間と変わってないような気がするのはなんでだろうなあ」と思ったとか思わなかったとかは内緒です。
 後者の方はあの団体がどう考えてもおかしくなってるとか著作権法の制度疲労とか技術の発展とか、そういうファクターがいろいろあるわけですけど。だからこそ単なる無知蒙昧より余計たちが悪い、という人もいるかもしれませんけどね。

日本音楽著作権協会 - Wikipedia

はてなダイアリー - プラーゲとは

著作権判例百選にみる「オタが反応しそうな事件名」

判例百選。分野ごとに重要と思われる判例が「大体」百個収録されている、真面目な法学部生と不真面目であってもロー生等の友。

著作権判例百選 第3版

当然、著作権分野もあるわけで、分野が分野だけにいろいろとゲームだの漫画だのにかかわる紛争が載っています。

で、各判例、その特徴的だったり紛争の中心だったりする事件名を通称としてつけるわけで。結果、著作権判例百選には以下のような事件がズラズラと載ることに。

三国志3能力付加事件

スペースインベーダーパート2事件

パックマン事件

ディグダグ事件

ときめきメモリアル(大阪)事件

サザエさん事件

ときめきメモリアル・アダルトアニメ映画化事件

「脱ゴーマニズム宣言」事件

競走馬名パブリシティ事件(実在の競走馬名をゲームソフト内で使用した事件。ギャロップレーサーだっけ?)

パックマンもどき事件

円谷プロ事件(例のハヌマーンと五人ライダーやウルトラマンとハヌマーンを作った秦の会社との紛争。これに負けたから円谷プロは海外での展開が難しいことに)

まあ、中身は大して面白くもないんで略。探すの面倒だし。
ときめきメモリアル・アダルトアニメ映画化事件はちょっと面白いんでリンク。有名ですけどね。

「本件ゲームソフトは、ゲームプレイヤーが架空の高校「きらめき高校」の男子生徒の立場で操作して、高校三年間の学園生活及び日常生活において様々な行動をし、一定の条件を満たした場合に、男子生徒が、主要登場人物である藤崎詩織ほかの女生徒から、高校卒業の日、伝説の樹の下で愛の告白を受けるという内容の恋愛シミュレーションゲームである」
「被告は、本件ゲームソフトの登場人物である藤崎詩織が清純派として人気を博したことに着目して、本件藤崎の図柄を無断で用いて本件ビデオを制作したものであり、本件藤崎の図柄に係る原告の複製権及び翻案権を侵害する。
 本件ビデオは、本件藤崎の図柄を用いて性行為の場面を描写した成人向けのアニメーションビデオであって、本件藤崎の図柄における清純なイメージを損なうものであり、本件ゲームソフトの改変をもたらすものであるから、同一性保持権を侵害する。」

これを判決の時に朗読したのかなあと思うと笑いがこみ上げてきます。

そんな、お勉強中の一服の毒薬。

記事見出し裁判の判決

もなみ9歳さんより。

判決速報がWebに出たみたいですね。

H17.10. 6 知財高裁 平成17(ネ)10049 著作権 民事訴訟事件

詳しい解説はもなみさんがなさっていて、まあ、大体そういうことだろうなあと思うので何もいうことはないですけど。

著作権は認めないけれど不法行為は成立するよ、という論理は別に奇抜でもなく、例えば書体の場合(書体そのものは、ある字をある字たらしめるには一定の形を取らざるをえないため、よほど奇抜でないと著作物でないとする。ただし、だからといって人様の作った書体を丸パクリしたらやっぱりフリーライドで不法行為)とかでもある解決ですし。

しかし、原告側、当初は2400万ほど吹っかけてるんですね。
で、取れたのが約24万。差止請求も拒絶。

…随分と割に合わない裁判だなあ…

 訴訟費用の負担については,本訴の訴額が差止請求部分と損害賠償請求部分を合算すると,4億円を超えるものであるのに,認容額は損害賠償のごく一部にすぎず,しかも,本訴における主張立証の大半は,著作権に基づく請求について行われ,この点について控訴人は敗訴しているほか,被控訴人は遠隔地からの応訴であること,控訴人が適切な事前交渉の措置を講じなかったこと,和解勧試における状況によれば,被控訴人は相当額の金銭の支払いを検討する用意があるとの意向を示唆していたことなどを考慮すると,訴訟費用の負担のうち,訴えの提起及び控訴の提起の申立て手数料の1万分の5を被控訴人の負担とし,その余の訴訟費用をすべて控訴人の負担とするのが相当である。



結論部分見ると、なんかとれた金より出した金の方が大きそうなのですが原告・控訴人。

とりあえず、被控訴人は上告するらしいんで最高裁の判断を待つということになるんでしょうか。

特許電子図書館で遊んでみる3~有名大学の商標保護意識について~

ネタがなくなったら引っ張り出す特許電子図書館

今回のテーマは「大学」。
知的財産管理が叫ばれ、現に阪神優勝だののまネコだのが一部世間を賑わす昨今、各大学が自分のところの知財管理をちゃんとやってるのかチェックしてみる試み。
つっても具体的には「○○大学」で検索かけるだけですけど。

まず私学。
さすが、自力で集めた予算を運用しなければいけないだけあってしっかりしてますね。早慶上智関々同立、みんなちゃんと自分の大学名の登録は抜かりなく。MARCHは立教だけ立教大学出版会のみ登録でしたが。

それに対して国立旧帝。意外にこれが情けない。
北海道、大阪、九州とあと旧帝じゃないけど一橋。知財担当の教授とか何してんですか一体。登録くらいしときましょうよ。
わけわからん誰かに出願されてから慌てても知りませんよ。

まあそこは流石天下の東大、あと名古屋、東北はちゃんとしてますね。これからの知的財産活用時代への対応、実に見事であると思います。

…え?京大?
…え、ええ。検索したら一件引っかかりましたよ?一件だけ。



【出願番号】 商標出願2004-109970
【出願日】 平成16年(2004)11月16日
【先願権発生日】 平成16年(2004)11月16日
【公開日】 平成17年(2005)1月13日
【拒絶査定発送日】 平成17年(2005)8月5日
【最終処分日】
【最終処分種別】  
【出願種別】

--------------------------------------------------------
【商標(検索用)】 ミス京都大学
【標準文字商標】 ミス京都大学
【称呼】 ミスキョートダイガク
【ウィーン図形分類】

--------------------------------------------------------
【出願人】
【氏名又は名称】 個人名
【住所又は居所】 個人住所
--------------------------------------------------------
【付加情報】 標準文字
【重複番号】
【審判番号】
【審判種別】
【審判請求日】
【出訴・上告区分】
【出訴・上告番号】
【出訴・上告日】

--------------------------------------------------------
【類似群】 41F06
【国際分類版表示】 第8版
【区分数】 1
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
41 美人コンテストを企画・運営又は開催




…ミスコンだし。なんか個人が勝手に出願した臭いし。
しかも拒絶されてるし(これは当たり前か)。

ここまで綺麗に落ちをつけてくれるとは思いませんでした。流石、そして駄目だこの大学。

著作権登録商法

民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘にご注意!

著作権登録資格商法/著作権登録商法に注意

著作権法

2chスレ(信憑性は知らん)

今日の授業でチラッと話題になったので。著作権の登録代行業を謳って金を取る業者がいるとかいないとかの話。

ちなみに、著作権は基本的には何もしなくても作品を作った時点で発生します(コピーライトの(C) も実は殆ど意味がなかったり=いらなかったりする)。登録という制度はあるけれど第三者への権利移転とかで対抗要件として機能するとかなんとか。

…まあ、たぶんどっかで取り上げられてるとは思いますが、せっかく習ったんではしゃいでみる。

第七十六条の三 核爆発を生じさせた者は、七年以下の懲役に処する。

MURAJIさんより、某所にて。

核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律の一部を改正する法律

これの、第76条の3。

…行為に比して罪がとても軽いような気がしなくもないわけですが。

爆発物取締罰則第1条

治安ヲ妨ケ又ハ人ノ身体財産ヲ害セントスルノ目的ヲ以テ爆発物ヲ使用シタル者及ヒ人ヲシテ之ヲ使用セシメタル者ハ死刑又ハ無期若クハ七年以上ノ懲役又ハ禁錮ニ処ス

と比べると、余計に軽さが際立ってしまうという…

しかもこの改正法、「この法律は、包括的核実験禁止条約が日本国について効力を生ずる日から施行する」となってるんですよね。
そしてこの条約はまだ効力を生じてないという。つまり、今の日本国内では核爆発させ放題。というか、包括的核実験禁止条約はアメリカ合衆国、イスラエル、イラン、インド、インドネシア、ベトナム、エジプト、コロンビア、中国、朝鮮民主主義人民共和国、パキスタンが批准しないと発効しないわけで。…未来永劫発効しない気がする…

なお、核爆発を起こしたことにより生じる、同法律76条の2とか殺人罪とか内乱罪とかその他諸々の罪に関して私は何も知りませんので気をつけて。

※追記。



 現在は、「核によるテロリズムの行為の防止に関する国際条約」

(外務省による解説)

(官報による公布分・条約全文)


が2007年7月7日に22か国による締結を得て発効。日本国内では2007年8月8日に公布されたことにより、これを受け「原子炉等規制法」以外にも「放射線障害防止法」等の罰則条項改正が施行され、現在の

「放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」

----
(抜粋)

第三条  放射性物質をみだりに取り扱うこと若しくは原子核分裂等装置をみだりに操作することにより、又はその他不当な方法で、核燃料物質の原子核分裂の連鎖反応を引き起こし、又は放射線を発散させて、人の生命、身体又は財産に危険を生じさせた者は、無期又は二年以上の懲役に処する。
2  前項の罪の未遂は、罰する。
3  第一項の罪を犯す目的で、その予備をした者は、五年以下の懲役に処する。ただし、同項の罪の実行の着手前に自首した者は、その刑を減軽し、又は免除する。

(以下省略)
----
に移行しています。ご参考まで。



との続報をへぼ担当さんよりいただいておりました… が、コメント欄を放置していたところ3ヶ月あまりに渡って見逃しておりました(汗)。ありがとうございます、と同時に申し訳ないです…

 | HOME |  »

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

  リンクは本サイトに集約します。

APPENDIX

   
  アクセスカウンター

あわせて読みたい

なかのひと